iPhone用アプリを開発する為に、macを使う時があるんですよ。
WindowsとMacを併用するので、キーボードマウスは、USB切換器で切り替えて使ってます。
Bluetoothでも良いんですけど、一括で変更した方が早いんで
でですね。この前、Macを買い替えてM1 Macにしたんですよ。
すると、キーボードがUS配列で認識されて、頭で変換しながら入力することになって、かなり、面倒なことになりました。
ネットで漁ると、割とポビュラーな問題らしくって、色々な解決方法が記載されていました。
https://discussions.apple.com/docs/DOC-250007848
で、解決した方法です。
rootになって以下のファイルを削除します。
sudo rm /Library/Preferences/com.apple.keyboardtype.plist

その後、キーボード設定アシスタントで、正しいキーボードを認識させれば治りました。
再起動も不要でしたね。

で、M1 mac って、めちゃ早いですね。
しかも、めちゃ静か
やっぱり、armアーキテクチャの方が効率が良いんですかね
M4になったら、これの倍ぐらい早いんだとすると、Windowsも、Armになってくかも知れませんな





